今回は、ITエンジニア未経験の人が、エンジニアになるために持っておくべき心構えについて記事を書いておきたいと思います。
私自身、大学生時代は、文系で情報系の勉強をして来なかったのですが、この心構えがあったから今があるなと思っています。
もし皆さんが未経験でエンジニアになりたいと思っている場合でも、心構えさえちゃんとあれば遅かれ早かれ一人前のエンジニアとして成長できると思いますので是非最後まで読んでみてください。

未経験でエンジニアを目指すときの心構え3つ
- エンジニアへのリスペクトを持つ
- 知的好奇心を大切にする
- INPUTとOUTPUTを意識する
1.エンジニアへのリスペクトを持つ
まず未経験の方が最初に持つべきだと考えている心構えは、「エンジニアへのリスペクトを持つ」という事です。
つまり、エンジニアの敬意、尊敬の気持ちがあって、自分もこんな人になりたいと思うのが大切です。
もし身近に、尊敬できるエンジニアがいればあなたはとても幸運です、何故なら自分の目標となる人が見つかっているからです。
人間は、自分に無いのもを持っている人に対して尊敬や敬意を持ち、自分もそうなりたいと思う傾向があります。
例えば、お金持ちな人や、異性にモテる人、普段の行動がかっこいい人など、自分が今そうで無いからこそ、そうなりという気持ちが生まれて、その目標に対して行動できるようになるのです。
私も、大学生の頃は自分に専門性が無いと自覚しており、エンジニアや専門性の高い職人の人がカッコいいなと思っていました。また憧れだけでなく、手に職をつけることで食いっぱぐれないという職業自体も魅力的だと感じていました。
皆さんも、未経験でエンジニアになりたいと思うときに、なぜなりたいかをもう一度考えてみましょう。
自分も何かモノづくりができるような人になりたい、と思いエンジニアに対してリスペクトを持っている人は、エンジニアとして成長する可能性を秘めています。

2.知的好奇心を大切にする
次に未経験からエンジニアになる上で大切な心構えは、「知的好奇心を大切にする」という事です。
これは、今すぐにエンジニアに転職しなくても、大事な心構えです。
ふとしたときに、疑問が出る人はエンジニアの素質ありです。
- 普段使ってるインターネットって、どうやって通信しているんだろう?
- Webサイトってなぜ、画面に表示されるの?
- Webサイトは、どこから配信されているの?
- スマホアプリってどうやって作ってるんだろう?
など、疑問に思ったことがあっても、「まぁ、いいか」と忘れてスマホでゲームをしていてはいけません。
普段の生活で気になった、なぜ?やどうやって?について、疑問に思ったときに簡単に調べる癖をつけることが大事です。
細かい部分はよくわからないけど、何となく分かったということだけでも大丈夫です。
1つ1つの調べる時間は5分くらいしか掛かりません、しかし、その積み重ねが数ヶ月、数年経つと、大きな差になってきます。
今まで気になったことを調べてきたその積み重ねが、いざエンジニアになろうと思って勉強したり行動したりする時に大きなアドバンテージとなります。
また、エンジニアになってからも、どうやって動いているの?とか何故動くの?ということを気にして軽くでもその場で調べてる人は、守備範囲の広い、優秀なエンジニアになっている事が多いです。
エンジニアを目指している人は、是非自分の中の「なぜ?」「どうやって?」という疑問を大切にしていきましょう。

3.INPUTとOUTPUTを意識する
最後の心構えは、「INPUTとOUTPUTを意識する」という事です。
学生の時や、未経験でエンジニアを目指す人の中には勉強はするけど、知識を得て分かったつもりになって終わるというパターンの人が多っかりします(私もそうでした)
しかし、いくら知識を得てもそれを使うことを意識しなければ意味がありません。
最終的には勉強した技術を使って、動くアプリやシステムを作ることでエンジニアは企業からお金を貰います。
そのため、今している勉強(INPUT)は、何を作る(OUTPUT)ためかを考える必要があります。
そして勉強(INPUT)だけでなく、アプリ作成(OUTPUT)も同時に実践していくことで、より技術を理解でき価値あるモノを提供できるようになっていきます。
今、勉強(INPUT)ばかりしている人は、勉強はそこそこに、実際に動くモノを作ることを意識して時間の使い方を変えてみましょう。
もし自分で動くものを作れたら、それらをgithubに公開したり、サーバーをレンタルしてサイトを公開することで就職活動や転職活動の実績としてアピールすることもできます。
私のオススメは、Wordpressによるブログサイトの立ち上げです。
以下の記事でも紹介してますのでご覧ください。
【就職・転職者向け】未経験者がITエンジニアになるための5の提案

===============
以上、未経験でエンジニアを目指すときの心構え3つについて解説してみました。
この情報が皆さんの人生のお役に立てれば幸いです。
エンジニアとして日本のITリテラシーを高めていきたいと共感して頂いた人は、是非このブログの拡散とyoutubeの方も見ていただけると嬉しいです。
記事を最後まで見ていただきありがとうございました。
執筆者: hiroエンジニア