今回は、転職に踏み切るポイントについて考えをまとめてみました。
これから転職を考えている人や、今の会社のままで良いのか悩んでいる方がいらっしゃれば参考にしてみてください。
転職を考えた方が良い人の特徴
- 労働力だけを提供している
- 給与が安い、サービス残業が多い
- 一緒に働きたいと思える上司、先輩、仲間がいない
- 自分のやりたいことができてない
- 労働時間が多い
1.労働力だけを提供している
仕事をしていく上で大切なのは、日々の仕事で中でちゃんと学びを得られるかという点です。
最初、新卒で会社に入った時は、右も左も分からず、先輩に迷惑をかけていたけど、段々と仕事を覚えていき、いつの間にか自分一人で仕事をこなせるようになった。
こんな経験を持っている人は少なくないと思います、当時と現在を比べると自分がいかに成長して一人で仕事ができるようになったかを実感できるかもしれません。
しかし、その後同じ仕事ばかりを繰り返し、特に日々の仕事の中で新しい学びが無いと思っている方は要注意です。
慣れてきた仕事を続けるのは楽かもしれませんが、その仕事をあと5年、10年続けていった時に自分の市場価値がどうなっているかを考えることも大切です。
今のまま同じ仕事を繰り返しでは、まずいと感じていたり、もっと新しい分野で挑戦したいと感じている場合は、転職というのも選択肢の一つかもしれません。
転職はハードルが高いという人は、社内でのジョブチェンジや部署異動などが可能かを上司や人事に相談してみるのもありです。
むしろ大企業や優良企業に勤めている場合は転職するよりリスクが低いと思います。
社内での異動が受け入れられない場合や、どうしてもこのままでは新しい学びが無い、自分自身が成長できないという環境であれば、転職するのもありだと思ってます。
何故なら短期的には転職失敗等のリスクはあるかもしれませんが、長期的に考えれば常にチャレンジする人や、リスクをとって行動してきたの方が経験値もたまり、変化に柔軟に対応しやすい人になると考えているからです。
2.給与が安い、サービス残業が多い
次に考えるべきは、現在所属している会社の給与面です。
以下の場合を除き、基本的に給与の安い会社は辞めて給与は高い企業へ転職する方が良いです。
自分のキャリア面において、もしくは人生において非常に学びが多い会社、職場である
なぜなら、高い給与を払うことができる会社は、それを維持できるだけのビジネスモデルを持っている、もしくは高いスキルを希少価値の高い人材が必要だからです。
高い給与を払い続ける事のできる企業は、そのお金を毎月稼げるだけの盤石なビジネスモデルを持っています。そのため中小企業に比べると福利厚生が充実していたりや、倒産リスクが低い(あくまで中小企業と比べ)、優秀な人が集まりやすい、といった傾向があります。
会社員である以上、自分の労働力をお金に変換するわけなので、時間単価が高い方が良いですし、福利厚生が良かったり、や優秀な人と仕事ができるチャンスが高い方が良いはずです。
また高いスキルが必要な会社で働き続けていればその分野でプロフェッショナルになり、より高い給与を貰えるだけの実績を積むことも可能です。
そのため、現在の給与が安くもっと給与の高い会社へ転職するチャンスがあれば、転職を考えるのもありです。
3.一緒に働きたいと思える上司、先輩、仲間がいない
仕事で学びがなく給与も安い、それでも今の会社で良いと考えている人の中には一緒に働いてる仲間が良い人柄だったり、尊敬できる人がいるというケースがあります。
一緒に働いていて楽しい仲間がいる、愛着心がある、これはその会社で働き続ける大きな理由になると思います。もしかすると給与が高い会社で働く以上に幸せなことなのかもしれません。
しかし、もしそんな仲間や上司、先輩が職場にいないのであれば、やはり転職を考えた方が良いでしょう。多くの転職サイトや、就活サイトを調べても、会社を辞める理由の一番が、「人間関係」という結果が出ています。
相手に対して敬意を払って仕事をしていたり、プロフェッショナルとして尊敬できる人というのは、一緒に働いていて自分自身のモチベーションが上がったり、日々の仕事の充実度が向上します。
逆にいつも人のせいにしたり、パワハラをしてきたり、悪口が蔓延している職場というのは、モチベーション低下につながりますし、自分の力で周りの人の言動や性格を変えるのが非常に難しいです。
自分一人の力で他人の言動や性格を変えるのは、おそらくほぼ不可能です、そこにエネルギーを使うよりも、転職して環境を変える方が楽だと思います。
4.自分のやりたいことができてない
やりたい仕事 = 食っていける仕事
とは限りません、自分の得意な事や実績のある事の方が成果が出る場合は、やりたいことは副業にして、自分の得意分野で稼いだ方が良いというケースもあります。
しかし、そうではなく会社の都合で自分がやりたくもないし、得意でもない作業をさせられている、という状態だったり、自分の専門性を伸ばせるような仕事が出来ない状況であれば転職を考えた方が良いかもしれません。
特に日本のIT企業の場合は、ゼネコンのような仕組みになっており、実際の開発は下請会社に所属するエンジニアが担当しており、自分たちはスケジュール管理、お金の管理、人の管理だけということも珍しくありません。
そのような状態で長年働いていると、もし自分自身がエンジニアとして働きたいと思った時にはジョブチェンジが難しくなります。
自分のやりたい仕事であれば、自分なりのこだわりを持っていたり、こうしたいという主体的な行動ができたりと、その分野で人よりも優れた専門性を持てるようになる可能性があります。
先程の、スケジュール管理やお金の管理についてもビジネスサイドへの関心と、優れたPJマネジメント力で多くのビジネスを成功させたいという強い関心を持っている人であれば、マネジメントやビジネス提案に対して高い専門性を持てる可能性が高いです。
自分のやりたいこと、仕事に対してこだわりがあるという分野で仕事が出来ていないのであれば転職を考えるのも良いかもしれません。
5.労働時間が多い
前提として、労働時間が多い = 悪い
と必ずしもそうなるわけではありません。
労働時間が多い場合、働き方や環境に問題がある可能性も高く、自動化の仕組みを導入したり会議の時間を見直すなど、工夫次第で効率良く働く方法があるかもしれないからです。
しかし、そのような工夫する余裕もないくらい、慢性的に超労働時間になっているような職場は要注意です。
長時間労働の環境でずっと働いていると、視野が狭くなり、工夫して労働時間を短くするという発想が無くなってしまう可能性があるからです。
さらに毎日の仕事の疲れで新しいことへ挑戦するモチベーションや、勉強する気力なども少なくなってしまいます。
勉強したり将来に向けて投資をすることで、より仕事が楽になるための知識が身に付くかもしれません。しかし日々の仕事の疲れや忙しさで将来に向けた投資ができず、結果的に非効率ややり方でずっと長時間労働に振り回されてしまう。
そのような負の連鎖にハマってしまうと抜け出すのが非常に難しいです。
そのような時は、思い切って休業したり、場合によっては転職したりと環境を変えるというのも一つの方法です。
思考が止まってしまう前に、擦り切れてしまう前に、気力が残っているうちに別の環境に移動するアクションをとった方が良いでしょう。
===============
以上、さっさと転職した方が良い人に当てはまる5つの条件について解説してみました。
この情報が皆さんの人生のお役に立てれば幸いです。
エンジニアとして日本のITリテラシーを高めていきたいと共感して頂いた人は、是非このブログの拡散とyoutubeの方も見ていただけると嬉しいです。
記事を最後まで見ていただきありがとうございました。
執筆者: hiroエンジニア